断捨離のすごい効果10選!具体的な進め方や効果的なポイント・注意点まで網羅
更新日2024.10.20

断捨離で部屋を片付けるとすごい効果があると聞いたことがある人は、少なくないでしょう。雑誌やWebなどでもよく特集が組まれており、片付けをテーマにした番組もたくさん放映されています。

「でも、断捨離ってそんなに効果があるの?」「具体的にはどうやって進めればいいの?」と、不安に思っている人も多いでしょう。断捨離のすごい効果を知れば、すぐに部屋の見直しをしたくなるはずです。

本記事では、断捨離で得られる効果や具体的な進め方を紹介します。効果的に進めるポイントや注意点も解説するので、断捨離をする前にぜひご一読ください。

断捨離のすごい効果10選

断捨離のすごい効果10選

断捨離に取り組むことでさまざまなメリットがあり、生活が豊かになることもあるでしょう。取り組むメリットは、以下の10個です。

  1. お金が貯まる
  2. 生活にゆとりが持てる
  3. 精神状態が安定する
  4. 掃除が楽になる
  5. 健康な生活ができる
  6. 人間関係が改善される
  7. 時間が増える
  8. 集中力が持てるようになる
  9. 自分と向き合うきっかけになる
  10. 運気が上がる

詳しく見ていきましょう。

お金が貯まる

断捨離をすると整理された状態になるため、物を探す手間が省けます。必要な物が足りていないかわかりやすくなるため、余計な買い物が減り、結果としてお金が貯まるようになります。

不要なものをフリマアプリなどで売ることで、思わぬ収入につながることも期待できるでしょう。部屋が整理整頓されることで無駄な出費が減り、お金が貯まるようになったと実感できるはずです。

生活にゆとりが持てる

部屋が整理整頓されていると物を探すための時間が不要になるため、生活全体にゆとりが持てるようになります。物を探している間は、当然ながら趣味やリラックスの時間は持てません。

いつもなにか探し物をしている人や、物が溢れかえっていて見つけられないという経験がある人は、まずは不要な物を捨てることから始めてみてください。それだけでも、見違えるような生活が手に入れられるでしょう。

精神状態が安定する

部屋がきれいに片付いているだけで気持ちが落ち着き、穏やかに暮らせるようになります。部屋が汚いことで悩むこともなければ、探し物が見つからずイライラすることもなくなるでしょう。

「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉があるほどに、部屋の状態は自分の内面を表しています。部屋でゆっくりリラックスするためには、整理整頓されたきれいな状態が望ましいと言えるでしょう。

掃除が楽になる

不要な物を捨てると片付けが楽になり、掃除もサッとできるようになります床に物が散らばっていると掃除が難しくなり、片付ける意欲も起こらなくなるため、ますます部屋が散らかってしまいます。

断捨離で部屋をきちんと片付けることで掃除がしやすくなり、よりきれいな状態を保てるようになるでしょう。とくに、床に物を置きがちな人や片付ける習慣のない人は、まず断捨離をして掃除しやすい状態を作るのがおすすめです。

健康な生活ができる

断捨離することで部屋を清潔かつ安全に保てるので、健康的な生活が送れるようになります。物があふれた部屋はダニやほこりがたまりやすく、知らないうちにアレルギーや体調不良の原因になっていることも少なくありません。

断捨離で部屋をしっかり片付けることで生活や心に余裕ができるため、健康への配慮もできるようになり、充実した日々を送れるようになるでしょう。

人間関係が改善される

断捨離で生活や精神状態が安定すると時間や心に余裕ができ、周囲の人と適切なコミュニケーションを取れるようになるため、良好な関係が保てるようになります。

新たな人間関係を築けるようになり、また自分の周りとの距離や関係を見直すきっかけになることもあるでしょう。断捨離をすることで、掃除や片付けとはまったく関係なさそうなところにも良い影響を与えてくれます。

時間が増える

断捨離をすることで物を探すことがなくなるため、自分が使える時間を確保できるようになります。掃除などがスムーズにおこなえるため、家事の手間も短縮でき、これまでよりも自由な時間が増えるでしょう。

断捨離で増えた時間を趣味やスキルアップなどに使えば、より自分らしく生きていけるようになります。ほかにも、大切な人と過ごしたりゆったり休養に当てたりすれば、より有意義な時間を過ごせるでしょう。

集中力が持てるようになる

整理整頓された部屋は、集中力もアップしやすいことがわかっています。机や部屋が散らかっていると注意力が散漫になってしまい、勉強や仕事が手につかなくなる原因となります

勉強や作業が捗れば、余計なストレスが溜まることもなくなります。やりたいことに集中できる環境を作ることで、勉強や仕事などでよい結果が出せるようになり、よりよいライフスタイルを実現できるでしょう。

自分と向き合うきっかけになる

断捨離で部屋や心がスッキリすることで、自分自身と向き合うきっかけになる人も多いです。断捨離がきっかけとなり、自分の棚卸しをしたり人間関係の見直しをしたりするなど、自分のために時間を使えるようになるからです。

本当に大切にしたい価値観がわかるようになり、自分らしく生きられるきっかけになります。今の生活に不満を感じており、変えたいと思っているなら、断捨離は良いきっかけになるかもしれません。

運気が上がる

風水の話になりますが、不要な物を捨てて新しい物が入るスペースを空けておくと良い空気が循環するようになり、運気が向上すると言われています。

きれいな部屋で落ち着いて暮らすことで、よい運気を逃さず目の前のチャンスをしっかりつかめるようになることも断捨離の効果です。ややスピリチュアルな話ですが、実用的なメリットも確実にあるため、だまされたと思ってぜひ取り組んでみてください。

断捨離の具体的な進め方6ステップ

断捨離の具体的な進め方6ステップ

断捨離にはあらゆる効果が期待できるため、できるところから取り組んでみましょう。具体的な進め方は、以下6つのステップに分けられます。

  1. 片付けるエリアを決める
  2. ものをすべて出して広げる
  3. 仕分けする
  4. 収納する
  5. 不要なものを処分する
  6. 保留にしたものを見直す

ひとつずつ確認していきましょう。

片付けるエリアを決める

断捨離をするときは、狭い範囲から取り組むのがおすすめです。

小さい部屋やクローゼットの中など、作業できる時間に合わせて片付ける場所を決めていきましょう。時間がない場合は机の引き出しのような非常に狭いスペースでも構いません。

小さなスペースから始めることで達成感を得やすく、他のエリアにも取り組むモチベーションにつながります。

物をすべて出して広げる

断捨離するエリアが決まったら、スペースにあるものを一旦すべて出して広げます。全部出すことで全体の量を把握しやすくなり、捨てる物と残す物の判断がスムーズにおこなえます。

「こんな狭いスペースにたくさんの物が入っていたの?」と思うこともあるかもしれません。実際の量を目にすることで「物を持ちすぎている」という自覚が生まれ、捨てようという気持ちになるでしょう。

仕分けする

断捨離するエリアにあった物を広げ終わったら、必要な物と捨てる物に分けていきます。

捨てるかどうか迷ったら、一旦保留にしましょう。保留枠を作ることで手放すかどうかを考える時間を持てるようになり、進めるにあたり精神的な負担が軽くなります。

物の仕分けをする際は、あらかじめルールを決めると進めやすくなります。仕分けルールの例を、以下に挙げてみました。

  • 使用頻度
  • 思い入れの有無
  • 複数個持っているかどうか など


仕分け方に迷った際の参考にしてみてください。

収納する

仕分けが終わったら、必要な物だけをあるべき場所に片付けていきます。使用頻度や使う場所などによって、片付ける場所を分けるのがおすすめです。

定位置を決めることで断捨離後も散らかりにくくなり、リバウンドを防げます。よく使う物は取り出しやすい場所に、あまり使わない物は奥のほうや高いところなどに置くなど、工夫しながら収納しましょう。

不要な物を処分する

断捨離で出た不要な物を、自治体のルールにしたがって処分します。まだ使える物や状態のよい物は、フリマアプリなどで売るのもおすすめです。

家具など大型の物は、自分で処分するのは手間がかかります。そのため、不用品回収業者に依頼するとスムーズに処分できます。不要な物がいつまでも家の中にあると、せっかく断捨離したとしてもまた使いたくなることがあるので、思い切って早めに処分しましょう。

保留した物を見直す

断捨離を保留にしたものは一旦箱などにしまっておき、時間をおいてから再度判断します。目安として、半年から1年程度が経ってから見直してみるとよいでしょう。

保留の間に使う機会のなかった物は、その時点で捨てても今後の生活に支障がないことがほとんどです。断捨離に納得できたら、思い切って処分します。

思い出のものなど、時間を置いてもどうしても捨てられなかった物は無理に捨てなくても大丈夫です。専用のBOXなどを用意し、容量や期限を決めて保管するとよいでしょう。

断捨離を効果的に進めるポイント

断捨離を効果的に進めるポイント

断捨離を効果的に進めるポイントは、大きく以下の3つです。

  1. ルールを決める
  2. 捨てられなくてもよいという意識を持つ
  3. 段階的に進める

詳しく説明していきます。

ルールを決める

断捨離をおこなうときは、事前にルールを決めておくと捨てるか否かの判断を早くでき、作業がはかどります。自分が捨てるかどうかを判断しやすくなるルールを決めて、必要な物かどうかを瞬時に決断できるようにしましょう

例えば、以下のようなルールを決めると必要な量だけ残せます。

  • 1年着なかった洋服は捨てる
  • 日用品のストックは2個までとする
  • スペースに入る個数だけ残す


自分の生活に合ったルールを決めて、断捨離で迷ったり悩んだりしないように進めていきましょう。

捨てられなくても良いという意識を持つ

すべての物を分別するのは、とても難しい作業です。迷ったら保留にして良いですし、捨てられないものがあっても問題ないので、気楽に始めてみましょう。

例えば、思い出のものやもう2度と手に入らないもの、替えがきかないものなどは、無理に断捨離しないことがうまくやるコツです。ものがなくなりすぎると喪失感につながることもあるので、無理せず自分のペースで進めていきましょう。

段階的に進める

断捨離は段階的に進め、最初は狭いスペースから始めて少しずつ範囲を広げていくのがおすすめです。家の物すべてに手を付けようとしたり、物がすごく多いのに一気に捨てたりなどの無理な断捨離をすると、失敗してしまいます。

小さなエリアから少しずつ進め、断捨離の量や範囲を徐々に広げていきましょう。自分に合った方法で進めていくことで、断捨離をしやすくなるため、より効果を感じやすくなります。

断捨離で失敗しないための注意点

断捨離で失敗しないための注意点

断捨離に取り組むことであらゆる面で効果が期待できるものの、やり方を間違えると却ってトラブルになることもあります。断捨離で失敗しないためには、以下の3点に注意しましょう。

  1. 必ずしもすごい効果が出るとは限らない
  2. 家族のものは無断で捨てない
  3. 断捨離することにこだわらない

詳しく解説します。

必ずしもすごい効果が出るとは限らない

断捨離は必ずしも効果が出るとは限りません。効果ばかり気にしていると断捨離がうまく進まなくなり、結果として終わらなくなってしまいます。

場合によっては、断捨離してから数年後に効果に気付くこともあるでしょう。

断捨離を進めることで過ごしやすい部屋になったり、健康的な生活が送れるようになったりする効果はあります。効果が現れる時期も人によって異なるので、自分のペースで進めながら断捨離自体を楽しんでみるとよいでしょう。

家族の物は無断で捨てない

断捨離をおこなうのは自分の所有物だけにし、家族や他の人の物を勝手に捨てないように気をつけてください。許可を得ず勝手に断捨離してしまうと、後でトラブルになることが多いためです。

自分のテリトリーにある家族の物を断捨離したい場合は、必ず事前に相談しましょう。

断捨離することにこだわらない

断捨離というと「なにもかも捨てなければならない」と思っている人も多いですが、そうではありません。捨てることにこだわらないことも大切です。

人によって大切な物や残しておきたい物は異なります。物を捨てることだけにこだわるのではなく、自分の快適さなども考慮して進めると、失敗することはないでしょう。

捨てられなくても必要な物があるべき場所に納まっていれば、部屋が荒れたり乱雑に感じたりすることはありません。自分らしく楽しんで断捨離に取り組んでみてください。

断捨離のすごい効果まとめ

断捨離のすごい効果まとめ

断捨離をすることで日常生活のあらゆる面で、思いがけない効果を感じられることがあります。最後に、断捨離で得られる主な効果をまとめてみました。

  1. お金が貯まる
  2. 生活にゆとりが持てる
  3. 精神状態が安定する
  4. 掃除が楽になる
  5. 健康な生活ができる
  6. 人間関係が改善される
  7. 時間が増える
  8. 集中力が持てるようになる
  9. 自分と向き合うきっかけになる
  10. 運気が上がる

部屋がきれいに片付いているだけで落ち着いて暮らせるようになり、自分や大切な人のために時間を使えます。また、お金が貯まったり運気がUPしたりなど、うれしい効果もあるため「より断捨離しよう、片付けよう」という意識が生まれ、暮らし方が大きく変わる人もいるでしょう。

断捨離の効果は実際にやってみないとわからないので、ぜひ時間を取ってチャレンジしてみてください。

株式会社タイヨーが提供している遺品整理サービス「遺品整理みらいへ」では、断捨離の片付けも引き受けております。不用品の回収や清掃だけなど、予算に合わせたご提案もいたします。

断捨離に不安を感じている場合は、経験豊かなスタッフがおすすめの片付け方法をアドバイスできますので、電話メール、またはLINEぜひ気軽にご相談ください。

メールで無料見積り
LINEで無料見積り