実家が汚いと起こる4つのリスク|原因と片付け方を紹介
更新日2024.08.24

「実家が汚いのをどうにかしたい」と考えている人もいるのではないでしょうか。

実家が汚いと親や子どもだけではなく、近隣住民にもマイナスな影響を与えかねません。周りの人たちとトラブルにならないためにも、できるだけ早めに片付けることが大切です。

本記事では、実家が汚いと悩んでいる人に向けて、原因や片付け方を紹介します。実家が汚いと起こるリスクも紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

実家が汚い理由4つ

実家が汚い理由4つ

実家が汚い理由は、主に以下の4つです。

  1. 親の片付けする体力が低下している
  2. 親の認知能力が低下している
  3. 物が多いうえに捨てられないままでいる
  4. セルフネグレクトの可能性がある

理由を把握することで、実家をきれいにするための解決策につながる可能性があります。それぞれ詳しく見てみましょう。

親の片付けする体力が低下している

高齢になると体力が低下して活動量が減り、掃除する意欲がなくなってしまうことがあります。掃除をする意欲が低下したためにごみが溜まっていき、やがて汚部屋状態になってしまいます。

実際に、片付けや掃除は負担の大きい作業であるため、体力が低下してくると後回しにしてしまうものです。片付けや掃除の後回しが繰り返されることで、実家が汚くなってしまいます。

親の認知能力が低下している

高齢になると認知能力に影響が出て、適切な判断ができなくなる場合もあります。

たとえば、部屋が汚くても掃除や片付けが必要と思わなくなったり、家事や仕事などの優先順位を付けるのが難しくなったりすることもあるでしょう。

物品を見て捨てる判断ができず、家にずっと置いてしまう人も少なくありません。特定の物を置いている場所を忘れることもあり、整理整頓ができないケースもあるでしょう。

物が多いうえに捨てられないままでいる

「いつかは使うだろう」「捨てるのがもったいない」と考え、いつまでも捨てられずにいる人も少なくありません

とくに思い出の品として残したいと考えて、家にずっと置いてしまうこともあるでしょう。

物を捨てる判断ができない結果、ごみが溜まって家がごみ屋敷になることもあります。親が「捨てることをもったいない」と考える性格の場合に、起こりがちなケースです。

セルフネグレクトの可能性がある

病気やショックな出来事などが原因により、セルフケアができない状態である「セルフネグレクト」に親がなっている可能性も疑ってみてください。

本項におけるセルフケアは自分で身だしなみを整えたり、通院したりすることを指します。セルフネグレクトになるとほとんどのことができず、掃除はもちろんのこと、最悪の場合は食事も困難な状態に陥ります

経済的困窮や社会的孤立などで、セルフネグレクトになる場合も少なくありません。原因は人によって異なるものの、セルフネグレクトになると片付けができず、部屋が汚くなってしまいます。

実家が汚いと起こる4つの影響

実家が汚いと起こる4つの影響

実家が汚い状態になると以下4つのリスクがあるため、注意しましょう。

  1. ケガや病気のリスクがある
  2. 貴重品や重要書類を失くしやすくなる
  3. 親族と疎遠になる可能性がある
  4. 近隣トラブルが発生する

健康や人間関係などあらゆる面に影響を及ぼしかねないため、長い間掃除していない場合はすぐに対処しましょう。それぞれ詳しく解説します。

ケガや病気のリスクがある

ごみが溜まると不衛生な環境となり、健康面でマイナスな影響を及ぼしかねません

たとえば、床にたくさん物が置いてあると避けて歩く必要がありますが、高齢になるとつまずいて転倒しやすくなります。転倒したことで骨折につながり、日常生活にも支障をきたしてしまいます。

とくに高齢者の場合、骨折をしたために要介護者になった事例も少なくありません。内閣府の調査によると、12.5%の人が骨折や転倒が原因で要介護者になったことがわかりました。

参考:令和2年版高齢社会白書

また、掃除が行き届いてないと不衛生な環境になり、ホコリやカビ、ダニなどが発生します。アレルギーや病気にさらされ、体調不良に陥るリスクがあるため、早急に片付けすることが大切です。

貴重品や重要書類を失くしやすくなる

物が多いと何がどこにあるかがわからなくなり、貴重品や重要書類などをなくしてしまうリスクがあります。とくに、以下の物を紛失するとあらゆる手続きができなくなるため、注意が必要です。

  • 印鑑
  • 保険証
  • 通帳
  • 身分証明書 など


高齢になると行政のサービスを利用することも多くなりますが、印鑑や証明書などを紛失すると受けられない場合もあるでしょう。探すのにも時間がかかり、見つからない場合は再発行の手続きが必要になるため、あらゆる面での負担が大きくなってしまいます。

親族と疎遠になる可能性がある

実家が汚いと親族から「帰りたくない」「行きたくない」と言われる可能性も考えられます親族が家族を持っている場合は「配偶者に恥ずかしい」「不衛生な環境に子どもを連れていきたくない」と考え、疎遠になるでしょう。

将来的に親の介護が必要になったとしても、誰も助けてくれず、一人で対処せざるを得ない状況になりかねません。実家が汚いことは、家族・親族の関係を悪化させるのに十分な理由となりえます。

近隣トラブルが発生する

ごみ屋敷になると景観が悪く、悪臭・害虫などのマイナスの影響もあるため、近隣トラブルの発生につながりかねません。

環境省の調査によると、自宅がごみ屋敷と認識した人の88.7%が市民からの通報であることがわかっており、近隣住民に迷惑がかかっていることが伺えます。

【参考】令和4年度「ごみ屋敷」に関する調査報告書

地域住民の声が自治体に届いてごみ屋敷が認知されると、担当者から指導が入ることもあるでしょう。自治体によってはごみ屋敷に関する相談もできるので、一度問い合わせすることも検討しましょう。

実家が汚い場合の片付け方を5ステップで解説

実家が汚い場合の片付け方を5ステップで解説

実家が汚い場合、問題が深刻化する前に早急に片付けをすることが大切です。実家を片付ける際は、以下5つのステップで進めましょう。

  1. 親を説得する
  2. 計画を立てる
  3. 片付けに必要な道具を準備する
  4. 残すものと捨てるものを仕分ける
  5. 掃除してごみを処分する

ひとつずつ解説します。

親を説得する

最初に、居住者である親を説得するところから始めなければなりません

親の行動や価値観が原因で掃除が進まない可能性があるため、「片付けがなぜ必要か」「掃除しないとどうなるか」をしっかり話すことが大切です。

たとえば「家が汚いと、パートナーを連れていけない」「ケガや病気の原因になるから危ない」など、汚い家に住み続けるデメリットを伝えましょう。

説得する際は感情的にならず、落ち着いて話すことが重要です。

計画を立てる

説得ができたら、いつ片付けるか具体的に計画を立てましょう。片付けが必要な部屋や作業内容を把握し、いつまでに完了するか目標を決めます

できるだけ複数日に分けて片付けをし、無理のないペースで計画通りに進めることがポイントです。どの程度のレベルのごみを捨てるかどうかも具体的に決めておくことで、スムーズに仕分けが進みます。

片付けに必要な道具を準備する

片付けの予定日が決まれば、前日までに必要な道具を揃えておきましょう。片付け当日にスムーズに進めるために、事前に準備することが大切です

片付けに必要な物は、以下のとおりです。

片付けに必要な道具 用途
マスク ほこりの吸い込み防止
保護メガネ 目の保護
エプロン 服の汚れ防止
軍手 ケガ防止
ごみ袋 不用品の処分
ダンボール・ガムテープ 必要なものの収納
ビニールひも 紙類の処分
掃除機・雑巾・洗剤 清掃
防虫スプレー 害虫対策

汚れてもよい服装や安全に作業ができる服装を着て、片付けや掃除を進めます。

残すものと捨てるものを仕分ける

物が多いと掃除ができないため、残す物と不用品に仕分けましょう。

不用品は自治体の処分方法に合わせて処分できる状態にし、必要なものはダンボールに収納します。

迷う物がある場合は一度保留し、必要な物とは別のダンボールに入れておきましょう。誤って親が大切にしている物を捨てると、あとで揉める可能性があるため、事前に聞いてから捨てることをおすすめします。

掃除してごみを処分する

ごみを片付けたら、しっかりと掃除しましょう。ほこりが積もり、カビが蔓延している可能性を想定して、マスク着用のうえで作業してください。

掃除機をかけてほこりをある程度吸ったら、雑巾やクイックルワイパーなどで床の汚れを拭きます。汚れがなかなか落ちない場合は、洗剤を使って落としましょう。

ある程度きれいになったら、害虫対策のために防虫スプレーを散布して掃除は完了です。

最後に、自治体のルールに沿ってごみを処分しますリサイクル家電を処分する場合は、自治体では回収できない場合も多いので、回収業者や家電量販店に依頼しましょう。

ごみの量が多い場合や今すぐごみを捨てたい場合は、近くのごみ処理センターに自己搬入するのもひとつの手です。

汚い実家の掃除をスムーズに進めるポイント3選

汚い実家の掃除をスムーズに進めるポイント3選

掃除をスムーズに進めるポイントとして、以下の3つを押さえておきましょう。

  1. 親と一緒に片付ける
  2. 一度にすべて片付けないようにする
  3. 必要に応じて業者に依頼する

親との関係を維持しながら片付けを進めるためにも、ぜひお読みください。

親と一緒に片付ける

親とコミュニケーションを取って捨てる物を決めたり、掃除したりしましょう。勝手に物を捨てられてしまうと、トラブルに発展する可能性があるためです。

子どもにとって不用品と思う物でも、親にとっては大事な物である可能性があります。捨てて問題ないかしっかりと話し合うことで、親が納得して処分できるでしょう。

親と話しながら進めることで会話が弾み、これまで疎遠になっていた人も良好な関係を築ける機会にもなります。

トラブルを防ぐことに加えて関係の改善につながる可能性もあるため、片付けながら積極的にコミュニケーションを取ってみてください。

一度にすべて片付けないようにする

高齢になると掃除に多くの労力を要するため、スムーズに進められない可能性があります。できるだけ親に負担がかからないように、複数日に分けて少しずつ片付けましょう

たとえば「この日は親の部屋だけ」「次は玄関だけ」のように、小さいスペースから片付けはじめます。少しずつ片付けをすることで、モチベーションの向上につながることがあり、よりスムーズに作業が進む場合があります。

掃除に取り組むハードルを下げるためにも、まずは簡単なところから片付けを進めると効果的です。

必要に応じて業者に依頼する

ごみが多い場合や自分たちで片付けるのが難しい場合は、不用品回収業者に依頼するのもひとつの手です。

不用品回収業者に依頼することで、短期間で大量のごみを処分してもらえます。業者によってはハウスクリーニングも可能なため、家をきれいにしたいと考えている人にもおすすめです。自治体の回収よりも料金は高めですが、貴重品の買取りもしてくれる可能性があり、費用を最小限に抑えられます。

ただし、不用品回収業者の中には悪徳業者も一部いる点に注意が必要です。悪徳業者に依頼してしまうと、高額請求や法的トラブルに巻き込まれる可能性があるため、信頼できる業者を選ぶことが大切です。

業者を選ぶ際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 自治体から一般廃棄物処理業の許可を得ている
  • 実績が豊富である
  • 料金形態が明確である
  • スタッフの対応が丁寧である


それぞれを確認することで、信頼できる業者を見つけやすくなります。

実家が汚い場合の片付け方についてまとめ

実家が汚い場合の片付け方についてまとめ

実家が汚い場合は衛生面や健康面、親族との人間関係の点から、なるべく早めに片付けや掃除をすることが大切です。

最初に親を説得して、一緒に片付けを進められるようにします。計画を立て、片付けに必要な物を揃えたら、親とコミュニケーションを取りながら残す物と捨てる物に仕分けしましょう。

作業することが多く自分たちだけで解決するのが困難な場合は、業者に依頼することも検討してみてください。

広島市に拠点を置く遺品整理みらいへでは、ご家庭から発生した不用品の回収を承っております。自治体では処分するのが難しい家電や、ひとりで運ぶのが困難な家具などの処分も可能です。女性の一人暮らしであっても安心して依頼できるように、女性スタッフによる対応も可能です。

出張見積もりは無料で受け付けています。電話メール、またはLINEで予約できますので、実家の片付けにお悩みの人はお気軽にご相談ください。

メールで無料見積り
LINEで無料見積り