死臭を消す方法は?影響やプロに依頼すべき理由を詳しく解説
更新日2025.04.22

死臭は匂いが強く、発生した時点で通常とは違うことを即座に感じることでしょう。死臭が家に染み付いてしまった場合、通常の清掃や消臭剤を使用しただけではなかなか取れません。基本的に、特殊清掃が可能な業者に依頼することになります。

本記事では、死臭について以下の内容を解説します。

  • 死臭ってどんな匂い?
  • 死臭が及ぼす影響
  • 死臭を消す方法


死臭の消し方に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。

死臭(ししゅう)ってどんな臭い?

死臭(ししゅう)ってどんな臭い?

死臭とは、遺体が腐敗することで生まれるガスのことで、腐敗臭ともいいます。人が嗅いだことがないような想像を絶する匂いで、遺体の腐敗が進行するにつれてさらに強烈になります。

死臭が一度発生してしまうと、通常の掃除や市販の消臭剤などでは難しいため、素人ではなかなか対処できません。死臭を完全に消去したいときは、特殊清掃に対応している業者に依頼するのがおすすめです。

死臭が及ぼす影響

死臭が及ぼす影響

死臭は、放置するとさまざまな悪影響を及ぼします。特に影響の大きいものは以下の3つです。

  1. 部屋に匂いがつく
  2. 畳や床が腐る
  3. 害虫が発生する

詳しく説明します。

部屋に匂いがつく

死臭が発生しただけで周囲に遺体があることがわかってしまうほど強い匂いがするため、同じ部屋にある物にすぐに匂いがついてしまいます

遺体がある部屋だけでなく、周りの部屋にまで匂いが移ってしまうこともあるため、早急に対処しなければなりません。放置すると近隣トラブルになることも多く、死臭を消すのに多額の費用が発生することもあるくらいです。

部屋の中にある家具や日用品などにも匂いがついてしまうため、消臭のために多くの労力が必要となります。

畳や床が腐る

腐敗した遺体から出る体液などが畳や床に染み込むと、強烈な匂いとともに腐敗していきます。

畳や床についた体液はシミになり、なかなか取れないことが多く、プロの手を借りても原状回復が難しいほどです。畳や床が腐ってしまった場合はすべて取り換えなければならなくなるため、さらに費用がかかることになります。

「掃除や消臭をしたのに悪臭が消えない」「シミなどがないのに匂いが取れない」というときは、畳や床だけでなく基礎部分にまで体液などが染み込んでいるケースがあります。床や壁などをすべて張り替えなければ匂いが取れないため、大がかりなリフォームが必要になるでしょう。

害虫が発生する

腐敗した遺体には、ハエや蛆虫などの害虫が発生します。遺体に卵を産み付け短期間で数が増えるため、部屋中が害虫だらけになってしまうことも少なくありません。

とくにハエは一度に大量の卵を産み、孵化までの時間が半日と短いため、短期間でも大量発生します。駆除や清掃が不完全な場合、わずかな隙間からでも入り込んでまた産卵してしまうため、再発生する可能性も高くなります。

死臭が原因による害虫の大量発生は、プロの清掃業者に駆除作業を依頼しないと完全な処理は難しいでしょう。

死臭を消す方法

死臭を消す方法

死臭が発生してしまった場合、自分で対処するのは難しいと言えます。ここからは、具体的な対処法を詳しく解説します。

消臭剤で消すのは難しい

葬儀場などで使われている業務用の強力な消臭剤なら強い悪臭にも対応可能ですが、一度発生した死臭を消すのはとても難しいのが現状です。死臭が発生したばかりですぐに対応できる場合でも、健康被害などを考えるとプロに依頼するのがおすすめです

消臭剤で一時しのぎはできても、根本的な解決にはならないと考えてください。

特殊清掃ができる業者に依頼する

強力な悪臭が部屋に染み込んでいる場合は、特殊清掃に対応できる清掃業者に依頼することになります。通常のハウスクリーニングなどでの清掃では、死臭を除去するのは難しいです。

特殊清掃ができる業者なら、専門の器具や薬剤を使い、清掃や消臭だけでなく除菌もおこなってくれるため、安心して依頼できます。防護服に防毒マスクを着用し、安全に留意して作業しています。

専門業者による特殊清掃の流れの例は、以下のとおりです。

  1. 汚染部分の特定、搬出
  2. 害虫駆除・消毒・消臭
  3. ごみや体液などがついた家財などの搬出
  4. 体液などの除去
  5. 消臭

下手に自分で対処しようとすると、感染症をはじめとした健康被害も考えられます。費用は発生するものの、自分を守るためと割り切って特殊清掃に対応している業者に依頼しましょう。

死臭を消す方法まとめ

死臭を消す方法まとめ

死臭は一度発生してしまうと、通常の清掃や一般的な消臭剤などではなかなか除去できませんまた、遺体の腐敗が進むにつれて大量の害虫が発生し、体液などが畳や床などを侵食していくため、専門の知識がなければ完全な駆除・消臭は難しいです。

匂いが健康に与える影響や安全に消臭作業を進めることを考えると、自分で作業をおこなうのは困難だといえます。

死臭が発生してしまった場合は、早急に特殊清掃が可能な専門業者に依頼しましょう。専門の器具や薬剤を使って消臭だけでなく除菌・原状回復までおこなってくれるため、安心して依頼できます。

遺品整理みらいへでは特殊な機材を使い、消臭や害虫駆除・除菌までおこないます。畳や壁紙の張り替え、リフォームも承れますので、電話メールLINE気軽にご相談ください。 

メールで無料見積り
LINEで無料見積り