こんなに汚れていたの!?簡単に出来る網戸のお掃除術!
なるべく簡単な網戸のお掃除方法とは?
網戸のお掃除は、網戸を外し、専用洗剤などを使用して、最後は水洗いをしなきゃ・・・など面倒なイメージがあるかもしれませんが、 意外と身近なもので簡単綺麗にお掃除出来ちゃうんです!汚れが軽度の場合
引っ越したばかりのお宅や大掃除後などの、まだそこまで汚れていない網戸には汚れ予防も兼ねての掃除がオススメです。 まずは ・ストッキング ・食器用洗剤を希釈したもの ・乾いた布 こちらの3点を用意しましょう! こちらはシンプルに、希釈した石鹸水に丸めたストッキングを浸し、上から下に向け小刻みに動かしながら拭いていくだけです! この時、液ダレしないよう石鹸水は付け過ぎないで下さいね。 あとは乾いた布でサッと仕上げに拭いてあげれば終了です。 力を入れて擦る必要も無いのでオススメですよ。
しっかりついた頑固な汚れ
続いては、ちょっと厄介な網戸が灰色に変色しているほどの汚れに関してです。 こちらに使用するのは ・重曹水 ・劇お○くん等のメラミンスポンジ ・新聞紙 ・ガムテープ ・乾いた布 以上です。 まずは網戸周辺の床やベランダ付近に新聞紙を広げます。 そして室内側の網戸全面にガムテープを使い新聞紙を貼り付けていきます。 貼り付け終わったら、室内側に向かい重曹水を満遍なく拭きかけていきます。 この時、吹きかけてから少し時間を置くのがポイントとなります! そしてメラミンスポンジで、汚れを掬い落とすイメージで小刻みに動かすようにしながら上から下まで満遍なく擦って下さい。 この時、網戸の網目を傷付けないように力を入れ過ぎないようお気をつけ下さいね。 終わりましたら、新聞紙を剥がし、反対側に新たに新聞紙を貼り直し、同じ作業を繰り返して下さい。 最後に乾いた布で乾拭きして終了となります! 少し手間はかかりますが、こびりついた網戸の汚れは結構頑固なもの。 きちんと掃除をして、綺麗な空気を室内に取り込めるようにして下さいませ。