厨房で生じる生ゴミを自動で食品リサイクルするシステムが日本初上陸!ドイツMEIKO社

料理を作る限り、絶対に避けられないのが生ゴミ。
乾燥させて臭いを取ったり、あるいは肥料に変えて再利用するなど、現在、各家庭用に様々な処理機が発売されているが、ホテルやレストランなど大型の店舗でも利用できる生ゴミ処理システム ...
ビニール傘をアップサイクルした「傘型バッグ」が斬新というか違和感というか
もう使わなくなった製品の素材を別のものに生まれ変わらせて別の新たな価値を持たせる――。
アップサイクルは非常に有効なサステナブルの手段だが、そこに“斬新”さという強めのスパイスを加えたのがアップサイクルブランドのPLAST ...
楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024「リユース賞」に輝いたのは?
日本最大級のECモールである「楽天市場」で2024年に最も売れたモノは何なのか?
そのベストショップを表彰する「楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024」が1月31に開催され、「リユース賞」の大賞は誰もが知るあの超大手が獲得 ...
北海道「北広島雪まつり」休憩所に廃食用油を再利用できるストーブを設置
2025年2月1日~2日に北海道北広島市で「第37回北広島ふれあい雪まつり」が開催される。
会場には「あったかステーション」という休憩所も設置され、そこでは使用済みの食用油を燃料とするストーブで暖を取ることができるという。 ...
古くて使い切れないお線香を引き取り寺や霊廟へ寄贈する『香還会』を実施中
札幌で「やわらぎ斎場」という葬儀場を運営している株式会社あいプランでは、ご家庭で不要になった線香を引き取り、寺や霊廟に寄贈する『香還会(こうかんえ)』という取組を行っている。
株式会社あいプランは、札幌市を中心に江別市や恵 ...
再資源化が困難だったユニットバスのFRPでマテリアルリサイクルを開始:LIXIL

住宅設備や建築材料などの最大手である株式会社LIXILで、ユニットバスの浴槽や床などに使われるFRP(繊維強化プラスチック)のマテリアルリサイクルを2025年1月から始めている。
防水性や耐久性に優れたFRPは浴槽などの素 ...
富士ミネラルウォーター プラごみを出さない「アルミボトル缶」で登場!

1929年の創業以来、95年にわたって提供されてきたミネラルウォーターのパイオニア「富士ミネラルウォーター」が、1月29日からアルミボトル缶での提供を始めている。
アルミ缶はリサイクル率が高く97.5%が再利用され、缶から ...
廃タイヤと森野帆布を組み合わせた「クロスボディリュックバッグ」がスタイリッシュで頑丈だ
廃タイヤをアップサイクルした各種バッグを展開しているブランド「SEAL」が、大正3年に創業し現在は海上自衛隊のテントにも採用されている「森野帆布」とコラボして「クロスボディリュックバッグ」の販売を始めた。
このバッグは、上 ...
思い出のこもった「人形・ぬいぐるみ供養祭」2/11に大阪府堺市で開催

「あんた、これ、もう読まないんでしょ? 処分しとくよ」と漫画雑誌のように気軽に扱えないのが人形やぬいぐるみ。
見た目がリアルなものや、子供の頃から親しんだものなどは特に捨て難く、どこのご家庭でも長らくタンスの上や押し入れに ...
みなとみらいで年間150トンのペットボトルを水平リサイクル:横浜市

使用済みのペットボトルを回収して、再びペットボトルとして各種飲料水を入れて発売する。
いわゆる“水平リサイクル”の取組が、横浜観光エリアの中心地「みなとみらい」で1/29から始まった。
横浜みなとみらいは、国内 ...