違法業者を排除して正しい不用品回収ができるアプリ「ダストーク」初の自治体連携

ニュース

自治体などの許可もなく“格安”を謳って不用品を回収したり、はたまたそれを不法投棄する違法行為が後を絶たない。

そうした悪徳業者を排除して、適切な処理業者を探すためのアプリ「ダストーク」が初めて自治体と連携したサービスを始める。

ダストークを運営する株式会社ビートルマネージメントが、茨城県鹿嶋市と「一般廃棄物の適切な処理の推進に関する連携協定」を締結したと発表した。

ダストークとは上記画像の説明通り、ユーザーがアプリを立ち上げると、市と提携している業者(一般廃棄物収集運搬許可業者)を選択。

予算や日時などに応じて回収に来てもらうという仕組みだ。

スマホから24時間予約できる利便性に加え、市民にとってはなかなか判別のつかない自治体の許認可業者を安心して選べる利点もある。

粗大ゴミの回収も可能で支払いもそのままスマホでOK。

一般家庭だけでなく事業ゴミにも対応しているため、店舗やオフィスを構えたばかりの企業も不用品の適正処理を行うことができる。

 

ダストークと自治体の連携は今回が初となるが、アプリを運営するビートルマネージメントでは「本モデルを他の自治体にも展開し、全国の一般廃棄物収集運搬・処理の効率化と環境負荷の低減に貢献してまいります」としている。

【参考】
ダストーク(→link
株式会社ビートルマネージメント(→link

 

ニュース

Posted by バケツ君